みなさんは、お子さんの「歯みがきイヤ!」に困っていませんか?
我が家もなかなか歯みがきをさせてもらえず、参っていました…。
ですが!!
スマートフォンアプリ「ポケモンスマイル」を使うようになってから、
「歯みがきする~?」というと、「する!」と返ってくるようになり、
歯みがきでのストレスが激減しています!
そんな、子供の歯みがきを楽しく・ラクにしてくれるアプリをご紹介します٩( 'ω' )و
スポンサーリンク
アプリの概要
株式会社ポケモンの公式アプリ
「ポケモンスマイル」は、株式会社ポケモンが配信するポケモンの公式アプリです。
「ポケモンと一緒に歯みがき習慣を身につけよう!」というコンセプトで、
子供が楽しみながら歯みがきができる内容になっています。
アプリの紹介動画が公式からUPされていますので、まずはそちらをご覧ください!
ポケモンたちが、かわいくデフォルメされています(*´エ`*)ポッ
完全無料アプリなので、「子供が触ってうっかり課金してしまった!」なんてこともなく、
安心して利用できますよ!
公式サイト、アプリのダウンロードはこちら↓
ゲームの内容
ゲームの内容は、以下の様になっています。(画像は公式サイトから引用)
- 歯みがきをして、ポケモンに付いた「むしばきん」を取り除く
- ポケモンを捕まえる
- 進捗に応じてメダル、シール、ポケモンキャップが貰える
- 歯みがき写真をシールなどでデコレーションする
画像処理が組み込まれているようで、
歯みがきの様子に応じて「むしばきん」を攻撃してくれます。
子供たちが頑張って歯みがきをするようになりますよ!
初代ポケモンの151匹が登場
登場するポケモンは、初代ポケットモンスター(赤・緑)の151匹で、
今後の追加予定は無いようです(2020年9月21日現在)。
私もそうですが、ポケモンといえば赤・緑!という世代の
パパママさんも多いのではないでしょうか?
私も小学生の頃に赤を買ってハマっていたのですが、
それ以降の金・銀などはあまり記憶にありません…。
ですので、ポケモンスマイルの設定は正直ありがたいです(笑)
子供たちに、「このポケモンは○○なポケモンなんだよ~」と説明するのも
楽しみながらアプリを利用させてもらっています!
アプリの感想
長所
ストレス軽減
最大のメリットは、なんといっても「歯みがきをすんなりしてくれる」ことではないでしょうか。
子供たちの「歯みがきイヤ!!」がなくなることで、
日常のストレスがだいぶ減ったように思います。
イライラが減ったので気持ちの余裕が増え、
子供たちと楽しく過ごせることがより多くなったと感じています!
歯みがき上達
子供たちが歯みがきに関心を持つようになったので、
歯みがきの上達も早いような気がします。
アプリを利用して最初の頃はなかなか上手に歯みがきができず、
ポケモンを捕まえられないために子供たちのモチベーションが上がらないのか、
適当に歯みがきしていることも多かったです。
しかし、私たちが少しお手伝いをし、
ポケモンが捕まえられるようになると、
子供たちは一生懸命歯みがきをするようになってくれました!
そうなってくると、子供たちの力はすごいですね。
あっという間に歯みがきが上達し、
いまでは兄妹2人とも独力でポケモンを捕まえることができます。
短所
歯みがき時間は増える?
我が家では、歯みがきをすんなりとさせてくれるようになったものの、
歯みがきを始めてから終わるまでにかかる時間は延びている気がします。
というのも、写真のデコレーションに時間を取られてしまうからです⤵
子供にとってはデコレーションも大きな楽しみのようで、
「今日はデコレーション無し!」というのは許してもらえません…。
我が家では、どうしても時間がないときは「今日はシール1つまでね?」と
言っていますが、子供たちはシールをじっくり選びたがるので…(苦笑)
もし良い対策がありましたら、ぜひ教えて頂きたいところです(>人<;)
今後は睡眠もサポート?!
いかがでしたか?
子供の興味を引きやすいポケモンは、
子育て中のパパママさんにとって力強い味方ではないでしょうか?
企業側としても、ポケモンを子育てに取り入れてもらうことで
将来的な顧客を確保する狙いがあるようです。
今後2020年中には、「ポケモンスリープ」なる
「朝起きるのが楽しみになるゲーム」をリリースする計画もあるそうですよ!
子育てをラクにするアプリ、ぜひぜひ利用してみてください( つ•̀ω•́)つ
スポンサーリンク
『ポケモンスマイル』公式サイト